ハイサイよしおです。
先週に引き続き今週は日本株。
管理人が株式投資を始めたのが22年前で、デビューは日本株です。
当時は仕事の合間にトイレで株価を確認するなど、今の投資スタイルからは考えられないくらいガッツリ相場に取り組んでいましたね。
それでは今回は管理人が購入した平均の総額と、現在の額を比較してみます。
現在保有している銘柄で一番の古参はユナイテッド・アーバン投資法人で、2011年の購入なので13年間保有していることになります。
上場廃止をくらって蒸発した銘柄や損切した銘柄など、日本株にはかなり痛い目に合ってきましたが、ユナイテッドについては利益が出ていたので、これまで売らなかったというのが実情。
ではなぜ他の銘柄も保有しているかというと、たまたま開設した楽天証券ではジュニアNISAの個別株で購入できたのが日本株だけだったので、しょうがなく購入しました。
一番の稼ぎ頭が三井物産で、バフェット効果もあり4倍になっています。
日本株の総額は、購入平均価額が539万円だったのが、現在897万円なので、損益は357万円のプラスとなっています。
約1.6倍です。
三井物産とユナイテッド以外の銘柄は長らくマイナス圏に沈んでいて、ポートフォリオトータルで-150万円くらいまでくらっていましたが、数年前から上昇しだしプラ転しました。
現在利用している証券会社では2年以前の取引状況が分からないので、トータルでどれだけ損があるか分かりませんが、恐らくまだマイナス圏だと思います。
そういういきさつもあり日本株は放置していてたため、直近の購入は2年前。
以降は購入していなかったので、日本株の上昇を完全に取り込むことはできませんでした。
日本市場も結構上昇してしまったので、今後も日本株の個別銘柄を購入する予定はありません。
オルカンの積み立て購入で、薄く広く関わっていきたいと思います。
コメント