その他奨学金は所得制限に引っかかるけど授業料無償化はゲットしたい 賢く生きるためには、「国からの補助金の活用と節税」というネット記事がありましたが、確かに「貰えるものは貰いつつ余計な金は使わない」というのはお金持ちになる基本の一つですね。学生を持つ親にとってそれに通じるのが奨学金と授業料の免除。管理人には県外の医学部に進学している長男のうめ吉がいます。医学部なので、専門書が高い。 2025.04.19その他雑記
投資暴落のクッションはBDCからの配当金。リスクは減配 株式中心の管理人のポートフォリオは、トランプ関税と円高ドル安が直撃して毎日数百万円単位で下落中。ただ、株式投資歴が長く、これまで様々な「~ショック」を潜り抜けて来たからか、動揺はびっくりするくらいありません。中でも、心の安定の根幹にあるのが潤沢な配当。投資信託の分配金を除き、昨年は約553万円の配当金がありました。 2025.04.12投資米国株
ポートフォリオトランプ関税ショックが吹き荒れる中、上昇した銘柄3選 「トランプ関税ショック」の嵐が吹き荒れています。管理人のポートフォリオもボロボロですね。管理人のポートフォリオはディフェンシブ銘柄を中心に構成していますが、先週末比で、プロクター&ギャンブルがー2.5%、サザン・カンパニーがー2.4%と、ディフェンシブと言えど、相場全体の流れに逆らうのは難しいようです。 2025.04.05ポートフォリオ投資
セミリタイア完全FIREを疑似体験。毎日何してる? 管理人は22年間勤めた前職を退職した2年前、その直後から小学校でアルバイトをしています。1日6時間45分の週5日間勤務なので、前職とそこまで大きく変わることはありません。給料は8分の1くらいになっていますが(汗)ただ、このアルバイトは小学生と同じように休み(無給)があり、夏休みを利用してここ2年間は海外で過ごしています。 2025.03.29セミリタイア未分類
不動産【土地問題】いくらの家が建てられるのか?用意出来そうな現金を調べてみた 今年に入ってから「土地問題で揺れている」という記事をいくつか書いてきました。仮に土地問題が解決し、その土地に家を建てるとなった場合、管理人と妻の社会的身分では銀行借り入れはおそらくできません。非正規雇用だし。そのため、土地造成・建築などは自己資金でまかなう必要があります。 2025.03.22不動産
FXチャリンチャリンで小銭を拾っていると思っていたら、思わぬ落とし穴が 管理人は色々な投資を行っていますが、その中で、ほぼ無理解で長く続けている投資があります。トライオートFXはインヴァスト証券が提供するFXサービスで、事前に定めたプログラムに従って売買注文が行われます。この売買プログラムは自ら作成しますが、著名なFXトレーダーや個人投資家の売買プログラムを利用することもできます。 2025.03.15FX投資
投資投資で成功するために必要な条件 ここ最近の相場はエグイことになっていますね。管理人のポートフォリオは円高ドル安と相まって、怒涛の下げをみせています。先月と比較して1000万円くらい減こんでいるかも。ただ、全く動揺していません。なぜか?管理人自信は株式を中心とした投資の世界で成功したと思っています。結果的に計画どおりにFIRE出来ましたからね。 2025.03.08投資投資全般
投資令和6年の外国税額控除の還付金額 遅まきながら令和6年の確定申告をしました。株式についてはNISAで買うのみで売却は無かったので、内容は外国税額控除還付金と医療費控除、ふるさと納税寄付金控除です。外国税額控除については、管理人夫婦の保有している米国株の個別株・ETFの評価額844,601ドル、日本円で約1億2,718万円。 2025.03.02投資米国株
不動産【土地問題】たぶん戦うことになるだろう ハイサイよしおです。 土地問題の続きです。 いとこから投げられたボールが想像より高く、これはもう裁判しかないんじゃないかと思い始めました。 そこで関係親族を集め、裁判するかもしれないと伝え了承を得ました。 仮に裁判に至った場合、負ける可能性... 2025.02.22不動産
不動産【土地問題】条件が提示されたけど色々問題点が 義父の土地とその兄の土地を交換するという約束だったのが、土地を相続した娘(いとこ)が「土地はもらったもの」という話しを急に主張してきました。その言い分を直接会って聞いたところです。そして次の日、早速いとこから連絡がありました。 2025.02.15不動産