不動産凄い幸運が降って来たと思ったら思わぬ落とし穴が・・・ 前回のブログでは思いもよらず土地を譲ってもらえることになったという記事を書きました。その土地というのが沖縄県で近年土地上昇率トップクラスにあるエリアで、海が見えるという超好立地、150坪の正方形の土地です。丁度、マイホーム計画の作成を少しづつ始めようと思っていたところだったので、凄い幸運です。ただ一つ、いや、かなり大きな問題が潜んでいました。 2025.01.25不動産
不動産凄い幸運が降って来た!さあ家を建てよう! 現在、管理人家はアパートに住んでいます。住処については、投資を始めた当初から方針を持っていて、家を所有するメリットより賃貸メリットの方が大きいと思っていました。ですが、最近フェーズが変わってきたことと、そして思わぬ幸運が降って来たことで、賃貸派から持ち家派に方針転換することになりました。 2025.01.18不動産
ETFNISA成長投資枠で絶賛下落中のETFを購入 新年が始まったので、今年の分のNISAへの投資を行いました。積立の方はこれまで同様、楽天証券で楽天・プラス・オールカントリー、SBI証券でオール・カントリーに投資継続する予定です。積立枠については特に迷うことなし。問題なのが成長投資枠で、今回購入したのが昨年と同じくEDVです。 2025.01.11ETF投資
投資2024年の配当収入の増減を振り返る 明けましておめでとうございます。よしおです。今年もよろしくお願いします。さあ2024年、令和7年が始まりました。FIREしてから2回目の正月を迎えました。FIREしたらこれまでのような高給は当然期待できないので(そもそもちゃんと働くつもりはない)、生活のほとんどは株式からの配当や外貨のスワップポイントで賄う予定でした。 2025.01.04投資投資全般
投資1億超えるまでの期間と2億超えるまでの期間の比較 管理人の総資産は現在2億2千万円超あります。投資を始めたのが約22年前なので、単純計算で年間1千万円を積み立てていたことになります。働き始めた時は年収が妻と合わせて700万円くらいで、手取りが500万円ほどだったので、普通に考えたら不可能ですよね。投資の力って偉大だ。 2024.12.28投資投資全般
ポートフォリオダウが9連続営業日で下落したけどポートフォリオは微増 ダウ工業株30種平均が9営業日連続で下落しました。この9日続落は1978年2月22日以来、約47年ぶりの出来事とのこと。管理人の保有株についても、2週間前が+391,945ドルの損益だったのが、今週末が+365,871となり、その差26,074ドルのマイナスとなっています。円換算だと約407万円。 2024.12.22ポートフォリオ投資
投資久しぶりに日本株を購入しようと思うけど自然災害リスクが少し心配 管理人のポートフォリオでは米国株・ETFが突出していて、日本株への投資額は全体の7%程度となっています。ポートフォリオ理論からすると、もう少し日本株の割合を高めたいと考え中です。現時点での購入候補はSBIホールディングスと本田技研ですが、日本株は6年前の東電ホールディングスをジュニアNISAで購入したっきりで、全く力を入れていません。 2024.12.14投資日本株
投資雪だるま式キャッシュマシーンシステム 今回は管理人が実践している外貨建てMMFと米国株を使った投資の複利運用システムをご紹介します。原則、米国株を米国市場で購入する場合は円を米ドルに両替する必要があります。その際、米ドルの買いと売りの差(スプレッド)の小さい方がお得に両替できるのですが、直接円で米ドルを購入するよりもFXを使った方がスプレッドが小さく、超絶お得になります。 2024.12.07投資米国株
旅行海外旅行で必須のアプリを紹介 管理人はFIRE後、毎年1カ月程度東南アジアへ旅行をしています。バックパック一つでブラついており、当然、旅行の段取りは全て個人手配。全ての手配はネットで完結していて、大手旅行会社を通すよりも便利で安上がり。今回は管理人がマストで使用しているサイト・アプリをご紹介します。 2024.11.30旅行雑記
旅行【東南アジア周遊#21】台湾経由で約3週間振りの沖縄へ(台湾) 現在午前3時半。昨夜泊まったドミトリーには管理人親子以外に3名の宿泊客がいましたが、そのうちの一人のイビキが常軌を逸していて、ほぼ眠れず。二段ベッドの上で寝ている長男のうめ吉がガサゴソする気配に気づき声をかけると、うめ吉も起きている様子。もう空港に行こうかとういうことでチェックアウト。 2024.11.23旅行雑記