ハイサイよしおです。
ワクチン関係のニュースが散見されるようになって株高が連日続いています。
うちのポートフォリオメンバーのジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が開発中のコロナワクチンをEUに4億回分、米国に1億回分供与すると発表したりしていますが、イマイチはじけませんね。
でもいいですよ、何でも。何でもいいから早くワクチンが出回って落ち着いて欲しいですわ。
じゃないと、セミリタイアが全く読めない。
最近仕事が大変で、毎日退職することを夢想しているんだけど、辞めた途端に今年の3月のように大ショックが起こって回復が遅れたら、これはもうコトですわ。
育ち盛りの子ども達が3名もいて、これから学校も歩かさないといけないし。
なので、退職する目安の総資産額を、当初の目標金額の20%増しで設定しなおしました。
退職金が1千万円くらい出ますので、あと1千5百万円くらい増やす必要があります。
去年みたいな株高がもう一度戻って来てくれればそう遠くないとは思うんですが、仕事のしがらみがあるので、来年度までも少なくとも辞めるのは難しいです。
目標とするのは来年度末でのセミリタイアですね。
今週のポートフォリオ
私のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べて+3,190ドルとなりました。
個別株はまちまちでしたが、ETFは2月の最高値に迫ってきています。
あと、金価格は最高値から急落しているみたいですが、金鉱株のシバンエ・スティル・ウォーター(SBGL)は保有史上最高値を更新してきました。3月には4ドルを切るところまで急落したんですけど、ここまで回復しました。
株全体では少しずつ上昇していますが、実体経済はまだまだ先がみえません。
私の見立てでは金価格はまだまだ上がるとみていて、それに伴って金鉱株もそのまま上がると考えています。
債券ETFのTMFを買い直してみたいという考えが頭をよぎってしょうがないのですが、さてどうしましょうか。
日本株は先週末と比べて+205,020円となりました。
先週に続いて全てプラス。三井物産がやっとプラ転。全体的に結構大幅高だったんじゃないでしょうか。
ただ、イマイチ納得していないのが、日経平均がほぼコロナ急落前の水準に戻してきたのに、我がポートフォリオの鈍さよ。
これくらいの上昇でも喜んでますけれども、一方、他の方々はもっと行っているという。下がるときは率先して下がる人達だし。素直に喜べないなあ。
子どもを3名抱えながらのセミリタイアは可能か
退職の日を夢みながら毎日の辛い仕事をこなしていますが、これで心の安定を図っているところがあります。
いやー、これまで20年くらい働いてきましたけど、もういいです。週末の休みでも心が全く休むまらない。
健康寿命がたっぷりある間にやらないといけないことが一杯あるし。
たまにアーリーリタイアとかセミリタイア関係のブログも参考のために巡回していますが、その多くがシングルやDINKSの人達だらけなんですよね。あまり参考にならないというか。
3名の子ども達がこれから小中高大と通う中で、下手したら本土に行く可能性もあるし。仮に目標金額に達したとしても、セミリタイアを決断するのは骨が折れそうな気がジリジリしています。
まあ掲げているのはセミリタイアなので、当然、困窮すれば働けばいいだけですけど。うん、そうですね、生活に困ったら働けばいいだけですよね。選ばなければ何かしらの仕事はあるでしょう。
なので、今の仕事を乗り切るために夢想しながら決心を固めていこうかなと。
コメント