投資大暴落中だけどあんまり焦っていないのは何故? 米国長期金利の上昇によって、米国株が絶賛暴落中。VTは新興国を含む世界47カ国の株式に投資ができるETFです。管理人は投資初期のころから保有していますが、現在の価格は3年前の令和2年11月と同じところまで落ちています。個別株についてはさらに悪い状況。 2023.10.28投資米国株
投資最近購入し続けている金融商品 いやー、米国市場の下落がえらいことになっています。管理人のポートフォリオにあるディフェンシブ銘柄もズルズル下げていますが、エアビー・アンド・ビー(ABNB)、テラドック・ヘルス(TDOC)、CUK(カーニバル)なんかは、ディフェンシブ以上に下げています。 2023.10.07投資米国株
ポートフォリオ半導体・AI株の陰に隠れて爆上げ中の銘柄。上昇トレンドとなるか ー今週のポートフォリオー 生成AI関連の投資拡大を要因として、半導体銘柄が上昇中。これらの銘柄を代表とするエヌビディア(NVDA)は、年初来で150%以上上昇しています。この銘柄、ウォッチリストに入れて常に監視していましたが、配当が無いのでずっとスルーでした。これらの半導体関連銘柄が上昇している陰で、するすると上げている銘柄があります。 2023.06.17ポートフォリオ投資米国株
ポートフォリオそろそろ出動します。ベライゾンを購入した ー今週のポートフォリオー 最近の米国株は、私のポートフォリオ的には2歩進んで3歩下がるという感じ。少しずつ少しずつ下げてきている状況。米国の株式市場や取り巻く経済状況も米国のデフォルトとか、銀行倒産とか、利上げとか、不穏なニュースまみれです。そう、そんな時こそファンダメンタルをガン無視して突っ込む、ということをやってみたい。ということで、手始めにVZを購入してみました。 2023.05.20ポートフォリオ投資米国株
ポートフォリオ一つのちょっとしたミスで人生が変わったか ー今週のポートフォリオー 2002年、島津製作所の田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞しました。高分子量のたんぱく室のイオン化の成功によって「レーザーイオン化質量分析技術」を確立させたことが受賞の理由です。成功の一因として、熱エネルギー緩衝材を、誤ってグリセロールとコバルトを混ぜてしまし、「どうせ捨てるのも何だし」と実験したところ、見事成功しました。他にもフレミングは、実験室を片付けず汚いままにしていたところ、黄色ブドウ球菌が一面に生えた培地に、たまたま生えていた青カビの周りが透明になっていたことに気づき、ペニシリンを発見しました。 2023.03.04ポートフォリオ投資米国株
ポートフォリオAT&Tがまたまた魅力的になってきている。買い下がるか ー今週のポートフォリオー AT&T(T)は時価総額約1300億ドル、売上高1,688億ドルの世界最大手の超巨大通信事業者です。35年連続増配の配当貴族でしたが、今年、とうとう減配を実施しで陥落。減配の結果、株価は下落。最近はさらに株式市場の下落と相まって、ここ10年のうちでも最安値を更新し続けています。 2022.10.15ポートフォリオ投資米国株
ポートフォリオテラドックヘルスが爆下げ。遠隔診療の未来は暗いのか? ー今週のポートフォリオー 今週のS&P500とナスダックは2020年以来の大幅な月間上昇率を記録しました。エネルギーセクター、アマゾン・アルファベット・マイクロソフトなどのハイテクが想定以上の決算が市場予想を超えてきたため、インフレリスクが後退した捉えられたようです。ただ、私の保有銘柄のテラドック・ヘルス(TDOC)が爆損。TDOCは遠隔医療サービスを提供している企業ですが、1-3月期決算(第1四半期)を発表し、売上高が予想を下回ったほか、EBITDAが想定外の赤字となりました。 2022.07.30ポートフォリオ投資米国株
ポートフォリオアーチャー・ダニエルズ・ミッドランドが暴落中。買い増ししたい! ー今週のポートフォリオー インフレが減速しているという指標によって急速な利上げ懸念が後退。それに伴い、昨夜の米国市場でダウは823ドルと急伸。私の保有銘柄もほとんどが上昇しました。 そんな中、絶賛下落中なのがアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)穀物メジャーは近年まで4つでしたが再編が進み、現在はカーギルとこのADMが2大勢力と言われています。今年上旬までは穀物価格の高騰を背景に業績は好調でしたが、ここに来て急ブレーキ。 2022.06.25ポートフォリオ投資米国株
ポートフォリオ怒涛の大暴落発生中。撤退か、それともチャンスか ー今週のポートフォリオー 米国市場はインフレとその抑制のための利上げにブンブン振り回されています。27年ぶりの0.75%の大幅な利上げでしたね。一時は円高に振れましたが、今週の終値ではドル円は135円近辺まですぐに戻しました。年内には円は140円まで下げるとも言われていますね。 2022.06.18ポートフォリオ投資米国株
ポートフォリオ米国市場は続落。アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドとにカーニバルを購入した! ー今週のポートフォリオー 11日に発表された米消費者物価指数(CPI)で、インフレがしばらく高水準にとどまる可能性が示されました。また、ブルームバーグが実施した調査では、向こう1年間にリセッションに陥る確率は30%となったようです。株式市場では悲観的な流れとなっていて、今週も引き続き怒涛の下げとなりました。ということで、ここぞとばかりに穀物メジャーの一角、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)とクルーズ会社のカーニバル(CUK)を購入しました。 2022.05.14ポートフォリオ投資米国株