不動産【土地問題】いくらの家が建てられるのか?用意出来そうな現金を調べてみた 今年に入ってから「土地問題で揺れている」という記事をいくつか書いてきました。仮に土地問題が解決し、その土地に家を建てるとなった場合、管理人と妻の社会的身分では銀行借り入れはおそらくできません。非正規雇用だし。そのため、土地造成・建築などは自己資金でまかなう必要があります。 2025.03.22不動産
不動産【土地問題】たぶん戦うことになるだろう ハイサイよしおです。 土地問題の続きです。 いとこから投げられたボールが想像より高く、これはもう裁判しかないんじゃないかと思い始めました。 そこで関係親族を集め、裁判するかもしれないと伝え了承を得ました。 仮に裁判に至った場合、負ける可能性... 2025.02.22不動産
不動産【土地問題】条件が提示されたけど色々問題点が 義父の土地とその兄の土地を交換するという約束だったのが、土地を相続した娘(いとこ)が「土地はもらったもの」という話しを急に主張してきました。その言い分を直接会って聞いたところです。そして次の日、早速いとこから連絡がありました。 2025.02.15不動産
不動産【土地問題】悪い予感が的中。これは間違いなくもめる・・・ これまでの経緯を簡単に説明すると、妻の父親(義父)とその兄(叔父)が親からそれぞれ土地を相続、お互いの土地を交換することを条件に、義父の土地に叔父が家を建築し、長年居住、二人とも亡くなり、それぞれの土地を義母、妻のいとこ(叔父の娘)が相続、先に義母の土地をいとこの名義に変更した 2025.02.08不動産
不動産【土地問題】凄い幸運が降って来たと思ったら思わぬ落とし穴が・・・ 前回のブログでは思いもよらず土地を譲ってもらえることになったという記事を書きました。その土地というのが沖縄県で近年土地上昇率トップクラスにあるエリアで、海が見えるという超好立地、150坪の正方形の土地です。丁度、マイホーム計画の作成を少しづつ始めようと思っていたところだったので、凄い幸運です。ただ一つ、いや、かなり大きな問題が潜んでいました。 2025.01.25不動産
不動産【土地問題】凄い幸運が降って来た!さあ家を建てよう! 現在、管理人家はアパートに住んでいます。住処については、投資を始めた当初から方針を持っていて、家を所有するメリットより賃貸メリットの方が大きいと思っていました。ですが、最近フェーズが変わってきたことと、そして思わぬ幸運が降って来たことで、賃貸派から持ち家派に方針転換することになりました。 2025.01.18不動産
不動産だけど安心して。持ち家派も肯定するキャラっ! 昨日は”経済的側面からは賃貸派が有利である”という記事を書きました。じゃあ、持ち家を持つことは悪なのか、というと必ずしもそうではありません。人生は経済的側面だけで語れるほど単純ではないからです。 家を所有してもいい理由とは ○家族が増えた... 2019.02.18不動産
不動産この問題から目を逸らしちゃダメだ。投資の観点からは賃貸派がファイナルアンサーだ! 私の職場の私の年齢以上の方々はそのほとんどが自家を所有しています。 そういう人達と飲みにいくとよくこう聞かれます なんでよしおは家を建てないの? よしお お金がないからなあ(笑) でも、アパートの家賃を払っていても自分のモノにならないけど、... 2019.02.18不動産
不動産沖縄でプチバブルが発生しているゾ! ハイサイ、気温16℃のガクブルの沖縄からよしおです。 16℃で甘えるんじゃねえー! という声も聞こえて来そうですが、これはこれで寒いんですよね。 サウナにずっと入っていると、凍りかけの湖に飛び込んでも平気じゃないですか。 あの逆バージョンで... 2019.01.30不動産
不動産不動産を買うということ ー実践編②ー 前回は初めての不動産を購入したところまで書きました。 約4千万円。 大きな金額でしたが、何故かあまり心配はしていませんでした。 それよりも、やっと手に入れたという興奮が勝っていたのかもしれません。 株もやっていましたが、やはり実際に目でみて... 2019.01.23不動産