2021-01

ポートフォリオ

相場は加熱状態?それともまだまだ上がる?どっちなのよ? ー今週のポートフォリオー

バンク・オブ・アメリカの最新調査では、投資が行き過ぎだと考える投資家の数は記録的に増加しているとのこと。また、ゴールドマン・サックス・グループのストラテジストは今の投資ブームについて、「持続不可能な行き過ぎであることは明白」としましたが、一方で、「米国債利回りや企業の信用、現金を考慮すると、総合的な株式市場のバリエーションは過去の平均を下回る」とも。更にシティは、「バブルがいつ破裂してもおかしくないが、米株式指標は更に50-100%上昇する可能性がある」と予想しています。これをまとめると、「株式市場は過熱していてメッチャ危ないけど、もっと上がるかもよ」ということですね。
ポートフォリオ

日本へのワクチン供給が半年延期。パンデミックの波は止まらない ー今週のポートフォリオー

19日の株式市場では、重度のアレルギー反応の事例が数件報告されワクチン配布停止の勧告が出たとして、モデルナ社の株価が一時7%強の下げとなりました。カルフォルニア州の疫学者によるものらしいので、この人物がどの程度の重要人物で権限を持っているのか不明なのですが、アレルギー反応の報告は本当なのでしょう。各国で新型コロナワクチンの接種が進んでいますが、一方、国民の30%近くにファイザー製のワクチンを接種したイスラエルでは感染者数が減少し始めており、効果は出ているようです。
ポートフォリオ

巨額の経済対策が打ち出されたが、キャッシュは株式市場に流れ込むのか ー今週のポートフォリオー

トリプルブルーを達成したバイデン時期大統領が、1.9兆ドル規模の経済対策を打ち出しました。日本円にして約200兆円。途方もない金額です。その中身は、前回行った1人あたり現金給付600ドルに加え、新たに1,400ドルという大盤振る舞いが組み込まれています。外出も限定されていますので、このお金の多くは生活維持資金に回りますが、富裕層ではアマゾンなどのネット通販、巣ごもり需要としてホームセンターなどの企業に流れるでしょうが、一部は絶好調の株式市場へも流れるはずです。
ポートフォリオ

市場は絶好調だが、どのタイミングで株は下がり始めるのか ーポートフォリオー

東京と近隣3県が緊急事態宣言を出しました。東京は一気に2千人を超え、群馬、茨城、山梨等々の都道府県でも最多を更新。日本全体でも8千人近くと連日感染者数の記録を更新しています。クリスマス前から緊急事態宣言を発出するべきでしたね。どんなに補償金を注ぎ込んでも、体力の無い飲食店や観光関連、イベント関連がバタバタ倒れていくでしょう。
ポートフォリオ

2020年の資産総括。一体いくら増えたのか ー今週のポートフォリオー

2021年の元旦、沖縄は昨日までの風雨が嘘のようにすっきり晴れ、気持ちのいい新年を迎えました。朝から布団を干しまくりです。今年はコロナで親戚回りも最低限、子ども達もおばあちゃんの家に昨日から泊まりに行っているので、プライムビデオをはしごしながら久しぶりにゆったりとした正月です。