2023-12

雑記

年末恒例の魚介類の食い買いへ

今年も残るところわずか。管理人家の年末の風物詩、宜野湾にある「海産物食堂 琉球」に行きました。こちらのお店、新鮮な魚介が食べられるお店で、年末の営業最終日は全てのメニューが500円になります。
米国株

去年に引き続きいきなりやらかした。俺のバカ

昨日のブログで今年の損出しについて投稿しました。内容を簡単に言うと、損失の出ている銘柄を26日に売却し、27日の夜に利益の出ている株を売却することで損益を相殺する予定でした。そして昨日の夜、ビールでも飲みながらまったり売るヤツを決めようかと。
その他

今年中にやらないといけない損出しと贈与をやった

管理人はセミリタイア後、小学校でアルバイトをしているので、子ども達が冬休みに突入した昨日から休みに入りました。10連休の中、穏やかな年末をまったりと過ごしています。さて、年末恒例の2つの作業を昨日で半分終了しました。一つ目が保有株の損出しです。
セミリタイア

FIREしたら忘年会が全滅したけど、精神的には果たして

前職を退職してアルバイトを始めてからはや9ヶ月。今年も残すところあとわずかです。この歳になると月日がたつのが早い早い。この調子ではボケーっとしているとあっという間に人生終わるかもしれないですね。ところでこの前、ふと去年の今頃のことを思い出しました。
セミリタイア

アルバイト先でなぜか人事面談を受けた・・・

管理人はセミリタイア後、社会との接点を持つためだけに、小学校でアルバイトを週5日やっています。週5日はもうアルバイトじゃないのでは、という声もありますが、責任もないし気は楽。40日間の夏休みがあるので、その時に海外にも行けるしということで、有償のボランティアだと考えています。
その他

大学無償化で数百万円ゲットか

管理人の家庭は夫婦2人、子ども3人の5人家族です。長男は現在浪人中で今回大学に再挑戦する予定。次男と長女もこれから大学に進学するはずです。たぶん。そこで重要になってくるのが教育費。中でも4年以上かかる大学進学費をどうするか。
投資

株高・ドル安だがポートフォリオ全体では丁度いいバランス

米国の利上げ停止・利下げの思惑に伴って、円が少しずつ高くなってきています。管理人はドル資産を1億4千万円ほど保有しているので、ドル円が1円動くと約100万円動くわけです。なので、11月中旬までの円安で資産は右肩上がり。円に対するドルの上昇が株価の低迷を補って余りある状況でした。