2022-05

その他

うちのデニーがまたやらかした。しっかりしてくれよ ー今週のポートフォリオー

今月25日に、米軍基地関係の会議の冒頭で、玉城デニー沖縄県知事が「ゼレンスキーです。よろしくお願いします。」と発言。その後、すぐに「冗談です」と取り消しましたが、これが大炎上。ひろゆきは「ウクライナ大統領をバカにする発言でもないし、悪人を持ち上げたわけでもない。これの何が悪いのか分からない」と言っていますが、いやいやダメでしょ。 当のゼレンスキー大統領がロシアによる侵略戦争の中奮闘しているのに、不謹慎でしょ、これ。
ポートフォリオ

自分史上最大の下げ。先月はあんなに喜んでいたのに何だよう・・・ ー今週のポートフォリオー

ダウは8週連続の下落となり、これは1932年以来90年ぶりとのことです。来週も下げて終われば1929年の世界恐慌に、もしかして並ぶのでは?この絶不調の理由としては、インフレの進行による企業業績悪化や、FRB(米連邦準備制度理事会)の急速な利上げによる景気後退への懸念が背景にあるようです。それをカバーしていた円安も一時は1ドル131円を超えていましたが、現在128円を切ってきたので、それだけでも300万円くらいの損失です。
ポートフォリオ

米国市場は続落。アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドとにカーニバルを購入した! ー今週のポートフォリオー

11日に発表された米消費者物価指数(CPI)で、インフレがしばらく高水準にとどまる可能性が示されました。また、ブルームバーグが実施した調査では、向こう1年間にリセッションに陥る確率は30%となったようです。株式市場では悲観的な流れとなっていて、今週も引き続き怒涛の下げとなりました。ということで、ここぞとばかりに穀物メジャーの一角、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)とクルーズ会社のカーニバル(CUK)を購入しました。
投資

東電が大爆発!日本株がプラスになるもの時間の問題か ー今週のポートフォリオー

岸田首相が外遊先のイギリスで原発再稼働を匂わすような方針を示したことで、東電が大きく上昇しました。他の株も円安に伴い輸出関連銘柄を中心にあげたことで、日経平均は185円も上げ。東電は、とうとう私の平均取得価額である500円を超えてきました。これで久しぶりのプラス圏内に。いやー、諦めないで保有していて(塩漬け)本当に良かった。