2024-01

雑記

長女の中学受験の結果

管理人の家では今年は長男の大学受験、長女の中学受験がある受験イヤーです。長男の共通テストについてはすでにブログで書いたところですが、もう一方の長女の中学受験ですが、結果から言うと上手くいきませんでした。沖縄では中高一貫校は県立が4校、私立が3校あります。
雑記

共通テストの結果がでたが、志望大学はどこにする?

先週の土日に共通テストがありましたね。管理人の家では長男のうめ吉が受験しました。ちなみに去年の現役時は共通テストの点数は750点で、得点率は約83%でした。県外国公立大学を受験しましたが、残念ながら不合格。
その他

中学と大学の受験天王山。去年の共テは750点だったけど、さて今年は?

さて、今日・明日は共通テスト本番。大雪の影響が懸念される試験場もあるようですが、沖縄はすっきり晴れています。管理人の家では長男と長女が、それぞれ大学受験と中学受験。先ほど、長男をバイクに乗せ、試験会場まで送ってきました。ちなみに長男は去年現役の時は、県外国立医学科を受験しました。
投資

米国経済のソフトランディングを受け、成長投資枠で個別株の購入へ

昨夜発表された12月の米雇用統計は予想を上回り、労働市場の力強さを示したことで、早期利下げ期待が後退。雇用統計後は円高に触れ、一時144円/ドルを切るところまで上げましたが、144円中盤まで戻しています。これらの動きを受け、昨夜の米国市場は乱高下しましたが、結局25ドル高で引けました。
セミリタイア

2023年の資産と配当収入の増減を振り返る

2024年元旦の沖縄はすっきり青空です。昨年は前職を退職しFIREを達成するという、人生における大きなイベントがありました。退職してから9カ月たちますが、総資産は3月退職時の1億4415万円から昨年末1億8601万円と、4186万円の増となりました。