そろそろ出動します。ベライゾンを購入した ー今週のポートフォリオー

ポートフォリオ

ハイサイよしおです。

最近の米国株は、私のポートフォリオ的には2歩進んで3歩下がるという感じ。

少しずつ少しずつ下げてきている状況。

米国の株式市場や取り巻く経済状況も、米国のデフォルトとか、銀行倒産とか、利上げとか、不穏なニュースまみれです。

そう、そんな時こそファンダメンタルをガン無視して突っ込む、ということをやってみたい。

ということで、手始めにVZを購入してみました。

 

ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)はダウ工業株30種銘柄のうちの1社で、電気通信事業の世界の最大手の一つ。

まあ、今さら説明するまでもないでしょうが。

こちらのVZですが、現在1株約36ドルとズルズルと下げてきており、そんな超有名大型企業であるにも関わらず、配当利回りが7%を超えています。

そして今回、VZを36.2ドルで100株を購入しました。

日本円にして約50万円。

このVZ、1年以上前に51.5ドルで200株を購入し、同じ額で売却したという過去がありました。

今の株価の36ドルからすると売却は正解だった訳ですが、今回、これを買い戻したとも言えます。

よもや、VZがつぶれることはないと思いますので、こちらは永久保有、下げれば買い増す、という感じでいきましょうか。

 

みんなが恐怖を抱いている時にどれだけいけるか

管理人の投資歴30年の中で、度々金融危機は勃発しました。

そのたびに、「あー、あの時売っておけばよかった」と何度思ったことか。

しかしその後、結局は株価は持ち直し、結論から言うと結果オーライに。

「タイミングを見ての売買はしない」に行き着きました。

私の中ではとにかく、「短期的な株と通貨の動向はわからない」と考えています。

東日本大震災の時なんか「やばい!強烈な円安になる!」とビビったものの、結局はレパトリエーション(企業がリスクに備えるために海外資産を国内に戻すこと。結果的に外貨を円に換えることになる)が起こって円高に振れましたからね。

予想するのは楽しいですが、私の浅はかな予想なんかはそもそもあてになりません。

退出せず、留まり続けることが重要。

 

巨人バフェット曰く、「人が貪欲な時に恐れを抱け。人が恐れを抱いている時は貪欲であれ。」

これまでの200年間の米国株式市場のトレンドを信じて、荒れ狂う米国株式市場に突っ込んでいきましょうか。

 

今週のポートフォリオ

今週のポートフォリオは次のとおりとなりました。

先週末と比べて+3,900ドルとなりました。

ディフェンシブ中心のポートフォリオで、銘柄がほぼマイナスの中、ETFとBDCが踏ん張りました。

日本株は先週末と比べて+92,700円となりました。

円安を反映しているのか、東電以外は調子がよかったです。

しかし、日本株は絶好調だな。

 

応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました