チャリンチャリンで小銭を拾っていると思っていたら、思わぬ落とし穴が

FX

ハイサイよしおです。

管理人は色々な投資を行っていますが、その中で、ほぼ無理解で長く続けている投資があります。

トライオートFXとは

トライオートFXはインヴァスト証券が提供するFXサービスで、事前に定めたプログラムに従って売買注文が行われます。

この売買プログラムは自ら作成しますが、著名なFXトレーダーや個人投資家の売買プログラムを利用することもできます。

管理人は通常のFXは10年以上前からやっていて、ここについてはトータルでマイナスになっていてあまりいい印象はありません。

このトライオートFXについては、最初に証拠金として100万円を入金し、「豪ドル/NZドル」を対象に約6年前から始めました。

その後、勝手にちょこちょこ売買され、150万円まで増えていたところでした。

インヴァスト証券のトライオートFXのマイページは月一回の資産確認の時にしか開きませんでしたが、ずっと「資金効率が悪い」と評価されていました。

そこで、少し手を入れてみようと考え、昨年12月にサイトをよく観察してみることにしました。

新たな設定を導入

そこで様々な外貨・取引設定の評価について調べたところ、評価が高かった「コアレンジャーカナダドル/円」と「ハーフ豪ドル/NZドル」の2設定を新たに導入。

するとその後、メールに頻繁に注文成立通知が届くことに。

一回あたりの決済額は約835~7,180円で、決済額のボリュームゾーンの約7割が1,600円。

管理人からしたら小銭拾いの感覚です。うん、悪くない。

損益はいくらになった?

そこで、この約3カ月余りでいくら儲かったか今回調べてみました。
12月 17,779
1月 95,261
2月 99,903
3月1~14日 17,277

トータル230,220円となりました。

うん、悪くない。

衝撃の結果

ただこの円高の流れで、現在保有中のカナダドル/円(売り決済を待っているヤツ)が6万カナダドル余りあり、その評価損益が-251,000円と、トータルでマイナスになっているという・・・

このトライオートFXはレンジ相場で活きるみたいですね。

「自分が理解していないものには投資はしない」とバフェットは言いましたが、やはりあまり理解しないまま大金をかけるのはよくないわ。

ただ、このマイナスに陥っている建玉は「買い」なので、毎日スワップ金利は入ってきます。

スワップ金利をコツコツをもらいながら、円安・カナダドル高に振れるのを気長に待ちことにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました