ハイサイよしおです。
早いもので今年もあっという間に大晦日。
今年一番の出来事は、何と言っても退職を決めたことです。
かなり大きなターニングポイントとなりましたね。
金融市場では、ダウが年間で、年初と比較して9%も下落。
2008年のリーマンショック以来、14年振りの下げ幅になりました。
さて、私の総資産はどうなったかまとめてみました。
2022年1月の米国株、日本株、投資信託、米国MMF、FXなどの総資産が
1億3,361万4,273円
でした。
2022年12月の総資産が
1億4,633万8,666円
でした。
その差、+1,272万4,393円となりました。
ダウと同じく株は下げまくっていたので、これはひとえに円安のおかげです。
為替水準が同じだったとすると800万円くらいのマイナスでしたね。
これだけでも通貨の分散は重要だとわかります。
ちなみに配当は日米合わせて、
467万6,867円
でした。
年度途中でQYLD、BND、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)を加えているので、次年度はもう少し積みあがるはずです。
年間500万円くらいまでは行けそうですね。
今週のポートフォリオ
今週のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べてー5,364ドルとなりました。
クリスマス休暇を挟みましたが、小動きでした。
私の主力、BNDのオウル・ロック・キャピタル(ORCC)がとうとうマイナス圏内に。
少しずつマイナスを示す赤セルが増えてきました。
日本株は先週に比べてー92,650円となりました。
JTが配当落ちを挟んで下げましたね。
あと東電。500円を挟んでウロウロしています。
J-REITが頑張っていますね。
いよいよ来年は勝負の年
さて、明日から2023年。退職する年。
あと、長男うめ吉とちょろ坊の受験の年です。
あっという間に過ぎ去りそう。
為替も少しずつ円高ドル安に傾いてきていて、さらに中国のウィズコロナ政策のハレーション、米国市場のリセッション、ウクライナ紛争と、不穏な材料しか見当たりません。
配当と退職金でやりくりしながら耐え忍ぶ年になりそうです。
最後に、毎年末に食べに行っている宜野湾市にある海産物食堂琉球。
最終営業日に行われる全品500円キャンペーンで、開店30分前から並んでやっと食べることができた、念願の豪快海鮮丼の写真を張っておきます。
それではみなさん良いお年を!
メニュー表。帰りに撮影したので売切れメニューに白紙が張られている。
500円の豪快海鮮丼。通常1,700円。ウニ、イクラ、中央にはエビが直立。
妻の注文した魚汁、同500円。通常1,400円。刺身とマグロカツもついています。
コメント