【金鉱株】暴落の嵐の中で暴騰した銘柄があった! ~暴落で楽しむ方法~

投資全般
Free-Photos / Pixabay

今日は一日中雨模様で、そんな日は普段の通勤の1.5倍くらい時間がかかります。

往復合わせると2時間30分~3時間くらいです。最大で1日の⅛くらいですね。いやー、もったいないですね。

直視すると叫びだしそうなので、窓ガラスにあたる雨粒にじっと指をなぞらせます。

ところで、そんな時間を有効活用しようと、新聞やネットを見たり、ブログを書いたりしていますが、これを65歳まで絶対に続けたくはない。

一刻も早く経済的自由を達成してセミリタイアしたいなあ。

パタヤのビーチに寝そべって、フローズンマルガリータ片手にブログを書きたいなあ。

 

 

夕べもアメリカ市場は続落。前日比-2.13%・-545ドルでした。

私の保有しているETFや個別株も軒並みダウン。平均で2%以上落ちたんじゃないですかね。

ホームセンターでお店のポイントカードを持って行かずに買い物(花の種)しただけで激怒した妻には決して言えない惨状です。

 

ただ、私は昨日のブログでも書いた通り、手が震えずにお紅茶を飲むことができるくらい、ほとんど微動だにしていません。

一緒にマカロンも食べれます。決して美味しいとは思わないけど。

私のウォッチリスト(次何買うかリストとも呼ぶ)で魅力が増してきているのが、オーストラリアの銀行であるウェストパック銀行(WBK)が配当利回7.53%といい感じに下がってきており、買い増ししたくてたまりません。

WBKは今夜も下がれば出動しようか迷っているところです。

あと、PFF(米国優先株式ETF 議決権のない優先株式ばかりを集めた高配当ETF)も配当利回り5.32%と魅力的ですが、もう一声欲しいところですなあ。

北米を中心に石油・天然ガスの貯留・加工・輸配送事業を行っているエンブリッジ(ENB)も配当利回り6.43%といいなあ。

すごくいい。現在31.91ドルの株価が30ドルを割ったら買おうかなあ^^

と、こんな風に結構暴落を楽しんでいるのがわかっていただけましたでしょうか。

私は今すぐお金持ちになりたいのではなく(なれるに越したことはありませんけど)、長期的な視野で配当をチャリンチャリンと積み上げたいのです。

 

急に話しは変わりますが、そんな暴落の最中でも私のポートフォリオで一人気を吐いた、いや、それどころか暴騰した銘柄があるのですがわかりますか?

答えは・・・

 

 

 

 

               金鉱株

 

「有事の金」という言葉があるように、暴落や紛争などが起こると、安全資産としてこれまで金が買われてきました。

近年は低迷していましたが、それが3日連続で上昇し、それに伴い、金鉱関連株も上昇した、って訳です。

具体的には、ハーモニー・ゴールド・マイニング(HMY)が前日比+15.91%シバンエ・スティルウォーター(SBGL)+14.75%でした。

おそらく前々日も上がっていたと思うので、今週の上昇率はもっとでしょう(特に調べてない)

これらの銘柄は、いわゆるヘッジ(リスクに対する保険のようなもの)のために保有していたもので、今回はたまたま狙いが的中しました。

ちなみに、金を買わずに金鉱関連株を保有しているのは配当があるからです(楽天証券ではHMYが配当利回り3.16%SBGLにいたっては12.8%(!!)となっていますが本当なのか!?)

私のポートフォリオに占める割合は4%くらいで大した事はないのですが(と言っても、軽の新車が数台買えるくらいです)

ただ、金鉱株は値動きが激しいので、投資額が低い方や初心者の方にはおすすめしません(というか、誰にもおすすめできないかも)

私もHMYは大きく含み益が出ている一方、SBGL は夕べの暴騰でトントンです。

今後も売るつもりもないですし、相場が安定すればまた元に戻るだろうと達観していますが。

 

さて、アメリカ市場の暴落にもかかわらず日本市場は前日比で+0.46%・+103.8円で引けました。ヨーロッパ、香港、上海もプラスで終えています。原油も値を戻しています。

恐らく今夜のアメリカ市場も・・・そして金鉱関連株も・・・。さて、どうなりますでしょうか。今夜がまた楽しみですね。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました