ハイサイよしおです。
All Aboutで見つけた記事。
管理人は数年前に株、投資信託、外貨等々の合計で資産が億を超えました。
そんな管理人ですが、今回の記事にあてはまるか検証してみました。
1.収入が増えても生活レベルを変えない
当てはまります。管理人の目標が前職からのFIREだったので、億を超えたからといってグレードの高いマンションに引っ越したり、高級レストランに行ったりということはありませんでした。
何故か?
もうこれまでの生活が体に染みついているんですね。
バケツの中にメダカを入れ、グルグルと円をかくようにしばらく水をかきまわしていたら、そのメダカを池に放した後もメダカはグルグル円を描くように泳ぐという、あの状態かもしれません。
2.ちょこちょこ現金をおろさない
「お金持ちは積極的にカードを利用しているので」、とありますが、沖縄はカード対応が遅れていて、カード万能社会ではありません。
なので、現金は普通におろしています。
ただ、さっきも書きましたが、あまりお金を使うことがありませんので、結果的にお金をおろす回数は少ないです。
3.自分へのご褒美をしない
これは当てはまりますが、「自ら仕事を追いかけ、自分なりに納得できる仕事をしているため、自分で自分を評価でき、承認欲求が満たされているのです。」というのは全く当てはまりません。
FIREに限って言えば、億越えのFIRE民は、多少なりとも仕事が嫌だからFIREするのであって、仕事が好きならFIREする理由もないはず。
前職では、年2回のボーナスが手取りで150万円くらいありましたが、だからといって何か買うこともなく、普通に預金口座に溜まっていくだけでしたね。
4.十分な睡眠時間を確保する
なんかここらへんから怪しさがプンプン。
起業者や成功者の共通点で「睡眠時間を削らない」という点があるとしていますが、こんなの千差万別でしょうよ。
逆に起業家なんかはバリバリ働いているイメージがありますけど。
5.夢中になれる仕事を選ぶ
「お金持ちは自分がやりたい仕事を選ぶためにお金持ちになっています。」とありますが、全く同意しかねるし、実態にも即していないでしょう。
そもそも言い切り型の文章を書く人は信用できません。
6.オンとオフの区別がない
これは完全に同意しかねます。
オンとオフはあってしかるべきだと考えています。だって疲れるでしょ?
お金持ち=起業家ってこと? 考えが狭すぎません?
7.お金よりも時間を優先する
これはお金持ちになった後の人のこと、つまり上がり後ですね。
サラリーマンとかだと、お金を優先しない人が億越えを達成するのは難しいですよ。
色んな「貯金が1億円ある人」がいる
この記事を書いた午堂登紀雄氏はマネー本を次から次に出していて、管理人もいくつか読んだことがありますが、出版数を追求するあまり内容が薄い気がします。
あとになっても何を読んだか記憶に残っていなんですよね。
今回も「目からうろこ」という内容は皆無。
午堂氏が想定しているお金持ちがどのレベルなのか不明。ヒエラルキーが偏りすぎですわ。
タイトルで引き付けて、内容は無いようというのはやめて欲しい。
まあ、そういう記事は巷にあふれているんですけどね。
コメント