早期退職を正式に申し込んだ ー今週のポートフォリオー

セミリタイア

ハイサイよしおです。

先週金曜日に正式に早期退職希望者の募集通知がありました。

昨年よりも2週間ほど遅れていたので、「もしや今年は募集が無いのでは・・・」と心配していたところでした。

募集の開始は12月8日の10時開始と決められていて、退職の意思表示をメールで人事課に送ります。

なんと人事課にメールが届いた時間で早いもの勝ちという。

いや、狙っている人全員、10時丁度に送るでしょう、これ。

1秒の差で涙を飲むことあり得るのでは?

ともかくパソコンの時刻で10時丁度にメールしました。

さてどうなることやら・・・

今週のポートフォリオ

今週のポートフォリオは次のとおりとなりました。

先週末と比べてー15,075ドルとなりました。

今週はほぼ全部さげました。

FRBの利上げの情報に振り回されていますね。

ドルも停滞気味ということで、ダブルパンチです。

日本株は先週に比べて+161,600円となりました。

東電が託送料金(送電線の使用量)の値上げを経産省に申請したニュースが材料となり上げました。

電気料金については、沖縄県では沖電が4割も上げることになっています。

アホみたいな値上げ幅。誰か止めてくれ。

ヘッジの意味合いで電力株は持っておいた方がいいかもしれませんね。

 

やることはやった。あとは果報を待つのみ

早期退職は定員10人で早い者勝ち。

通常は2週間ほど後に定員に達したという通知がでますが、今年はなんと午後にはでました。

応募を忘れていたり、当日急に休まないといけない事情があったりしたら即アウトでした。

 

早期退職の可否が決定するのは1月16日とすでに決まっています。

約1カ月後。

上司には、基本的には早期退職が認められた場合に退職すると告げていますので、これがダメになると話が全然変わってきます。

普通退職と比較した場合、退職金が数百万円も変わってきますから。

次年度予定されている、ややこしいあの業務やこの業務をやらなくてもいいんだ、ということを心の中で反芻しながら何とか毎日をこなしています。

仮にダメだった場合、精神がグラグラ揺れそうです。

まあ、やるだけやったので、年末は除夜の鐘を聞きながら、長かったサラリーマン生活に思いを馳せてみましょうか。

 

応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました