今週のポートフォリオ

ポートフォリオ
jill111 / Pixabay

今週は世界的に株式市場が荒れた展開になりましたね。今年の2月を彷彿とさせる感じですが、あの時は3か月くらいかけて低迷が続きました。それから約半年かけて少しずつ戻してきて、完全に取り戻したと思った矢先にこのナイアガラ状態。

ダウ平均株価については、10月22日の約25,400ドルから10月26日の終値で約24,700ドルと、-2.8%・-700ドルとなりました。

体感的にはもっと落ちていた感じでしたが、数字を見るとそれほどでもないですね。個別株を見ているからちょっと麻痺しているかもしれません。

VIX(恐怖指数)は危険水域といわれる20を超える24となっており、世の中が動揺しているのがこちらでも見てとれます。40を超えたらパニック、50を超えると大底とか色んな説がありますが、まあ、まだ動揺するような場面ではないでしょう。これからのことはわかりませんが。

 

私のポートフォリオ

今週の動きは先週と同様、VT、VTI、VWOといったETFが大きく下げる反面、ディフェンシブ中心の個別株はがんばりました。

特に、フィリップ・モリス(PM)やアルトリア・グループ(MO)、P&G(PG)が底堅かったですが、タブレット契約件数が減少した大手通信企業AT&T(T)が急落。一時は29ドルを切り、配当利回りは6.88%と上昇しています。

この銘柄に対する私の方針はというと、株価がずっと軟調なのは気がかりではありますが、引き続きホールドです。今後、5Gへの移行やタイムワーナー買収によるメディアとの相乗効果など、これからの活躍が期待されるためです。ま、その前に大好きな高配当株なのでね。

私が今一番購入したい株No.1のウエストパック銀行(WBK)は18.4ドルと順調に下がってきており、そろそろキャッシュを準備しないといけません。キャッシュは現在資産の15%程度保有しており、あるにはあるのですが、実は楽天のドル建てMMFに置いており、なんと楽天ではWBKは取り扱っていないんです。

MMFを購入した際は今よりは円安ドル高だったため、今、円に直してSBI証券に移すと差損が現出するためためらうんですよ。ぐぬぬぬ、頼むよ楽天さん。

 

金鉱株はどうなった

ハーモニー・ゴールド・マイニング(HMY)とシバンエ・スティル・ウォーター(SBGL)ですが、先週末より結構下げ、それぞれ2ドル、3ドルを切っています。こちらもガーっと下がって、少し戻してと言った感じで煮え切りません。

どちらも南アフリカの企業ですが、先日のニュースでは南アの財政赤字が悪化していると伝えられ、ムーディーズの格付けが下がる可能性が出てきました。私はランドも少し保有しているので、今後の行方が気にかかるところです。

 

今後の方針

基本、まだまだ様子見です。WBK、Tあたりが気になっていますが、結構下がってきたと言っても、相場が急落すれば、どうせ引きずられて下がるに決まっていますから、もうちょっと相場の動きを注視します。でも、どうせホールドであれば今買っても大差ないんじゃないか、とささやく声も聞こえてきますね。

忘れてはいけないのがIBM(IBM)の存在です。現在125ドルと直近安値の116ドル台が見えてきました。配当利回りも5.03%となっており、ちょと、いやとっても買いたくなってきました。私のポートフォリオにはハイテク関係の株はありませんので、一つくらい入れてもいいかなあと、またまたささやく声が聞こえてきます。

 

よしお
よしお

魅力的な株がいっぱいで困っちゃうなあ

 

 

目指せ上位ランキング! よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました