2020年の資産総括。一体いくら増えたのか ー今週のポートフォリオー

ポートフォリオ

ハイサイよしおです。

2021年の元旦、沖縄は昨日までの風雨が嘘のようにすっきり晴れ、気持ちのいい新年を迎えました。朝から布団を干しまくりです。

今年はコロナで親戚回りも最低限、子ども達もおばあちゃんの家に昨日から泊まりに行っているので、プライムビデオをはしごしながら久しぶりにゆったりとした正月です。

今週のポートフォリオ

私のポートフォリオは次のとおりとなりました。

先々週末と比べて+4,275ドルとなりました。

先週は九州旅行に行っていたので2週分です。

結局、AT&T(T)、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)、ロイヤル・ダッチ・シェル(RSDB)は戻してきました。

それ以外はまあ順調です。

日本株は先々週末と比べてー86,100円となりました。

2週も明けると当然2週分の下げ。

特に日経が700円以上も上げた日に、JTは権利落ちで超絶爆下げしました。

今年の日本株は本当に全く冴えませんでした。結局、ジュニアNISA枠は使いませんでした。

日本株に関しては全く未来が見えません。

去年の資産総括

去年は2月までは順調でしたが、3月のコロナショックで超爆下げでした。

毎月総資産をチェックしていますが、1月は88,000,000円、2月は93,000,000円だったのが、3月には74,000,000円まで一気に落ち込みました。

その差、実に19,000,000円。

これでセミリタイアは一気に遠ざかり、一時はどうなることかと思いました。

ただ、そのタイミングで下がったBDC3種とロイヤル・ダッチ・シェルを思い切って買い増しし、今のところ順調です。

その後、米国大統領選挙やコロナワクチンの開発、各国の経済対策の金が市場に流入し、落ち込む前以上に跳ね上がるという超絶リバウンドとなりました。

12月の総資産が103,000,000円なので、結局去年は15,000,000円のプラスという結果になりました。

3月と比較すると29,000,000円のプラスですから、毎週のように上げていたことが分かります。

そのおかげで億越えを達成できました。

今年も順調に行くかは全く分かりません。

逆にバブルの様相を呈している市場が崩れる可能性の方が高いです。

そうなったら、貯めていた配当金で安くなった銘柄を買い増しするだけです。

セミリタイアに向け今年も良い投資を継続していきたいと思います。

 

応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました