ハイサイよしおです。
トランプ大統領のメディアへの露出が激減しています。
各地で訴訟を提訴する動きをみせていましたが、多くが不発。
不正を行った証拠もないとのことで、このままバイデンが大統領になる見込み。
株式市場にとってはスムーズに政権委譲が行われることが最良なのですが、ポンペイオ国務長官がトランプ政権の2期目への移行を明言したりしているし。まだまだ波乱は続きそうですね。
さて、バイデン次期大統領ですが、所得税の最高税率や法人税率を引き上げる方針を持っています。これに加え、なんとキャピタルゲインに対する増税ももくろんでいるとのことで、多岐にわたる増税を提案しています。
これはポートフォリオのほとんどを米国株が占める私にとっては死活問題です。
なんでも、現在の約2倍の39.6%へ引き上げるとのことで、実際に行われると、その前にこのバブルの様相を呈している株式市場が雪崩を打つ可能性があります。
私も、現在20万ドル余の含み益が出ていますので、株の譲渡所得税で単純に400万円の余計な手出しになります。すげーインパクト。
まあ、私はストロングホルダーを自称していて、シバニェ・スティル・ウォーター以外は、ちょっとやそっとじゃ売るつもりはありませんが、当たり前ですが、評価が下がるのは面白くありません。
頼むからインカムゲインにだけは手を付けないでもらいたいんですが。
ただ、大規模なインフラ投資や公的医療保険の拡大、環境政策の推進なども予定しているとのことなので、長い目で見ると新型コロナでガタガタになった経済や地域の立て直しは進みそうです。
対中姿勢も今よりは緩和されると期待されているので、世界貿易についても上手く回って行きそうです。
今週のポートフォリオ
私のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べて+18,631ドルとなりました。
今週も先週の流れを引き継ぎ、大幅高になりました。
原油が急回復したことを受けて、ロイヤル・ダッチ・シェル(RDSB)が急騰。
シバニェ・スティル・ウォーター(SBGL)以外の銘柄もかなり上げていて順調順調。
特にBDCの3銘柄が上がったのも大きかったですね。
日本株は先週末と比べて+116,200円となりました。
こちらもつれ高しましたが、プラテンはまだまだ先のようです。
日本市場は連日高値を更新していますが、私のポートフォリオのついて行く速度が遅い気が・・・
日本市場は保有銘柄以外はまったく見ていないのですが、一体どの銘柄が上がっているんだ?
ま、ゆっくりでもかまわないので、マイナスを少しずつでも解消してくれればいいんですけど。
次は米国議会選挙の行方に注目だ
米国市場では、これから上院・下院をどこが押さえるか、そして経済対策がすんなり通るかでも影響が違ってきますので、株高が続いていますが楽観視は禁物ですね。
結論として、そのイベントが終わるまでは「今後の行方はよく分からない」のですが、まあ誰にも分からないでしょうよ。
今年の頭も、「もうやばい」と思っていたところで3月の株価ナイアガラがありました。
一方では、ヒラリーとのバトルでは、トランプ大統領が当選して「株式市場がやばい!」と思っている中、ホールドし続けたら結果、メチャクチャ上がったし。
ガチホ、ガチホと自分に言い聞かせてはいますが、う~ん、難しい局面だ。
コメント