ハイサイよしおです。
Go To Eat キャンペーン、みなさん活用していますか?
私は現在、予約サイトの「Yahoo ロコ」を使って「牛角」へ、EPARKを使って「くら寿司」へ、「ぐるなび」を使って同僚達と居酒屋へ、とフル活用しています。
特に同僚達と飲む場合、その日に決まることも多いのですが、夕方にその日のネット予約が出来る居酒屋も結構あるので、サクッと検索して予約すれば誰が支払ったとしてもポイントは予約者である私につくという親の総どり状態。
他の予約サイトでも、一旦支払えば次回分に一人×1000円のポイント分は賄えるというね。
今夜も家族でEPARK予約を使ってくら寿司に行ってきましたが、家族5名で約7,000円の会計。
先週、妻とランチに行った分のポイント、昼は一人500円×2名で1000円分を、本日の支払い分に充てたので、差し引き6,000円。
これに家族5名分のポイントが付与されたので、実質的には1,000円の負担です。あれだけ食べたのにも関わらず。
ただEPARKは、食べた後にレシートをスマホのカメラで撮影して申請するという手間が必要ですが、これも慣れれば全く面倒ではありません。
さらにその他の予約サイトではポイントが付与されるまでに1週間程度かかりますが、EPARKは、これまでの私の経験ではその日の内、それもかなりの速度でポイントが付与されています。この点は凄い有能な予約サイトですよ。
また、遅まきながらこれを機にPay Payも始めましたが、これもまた便利ですね。チャージがすぐできて、クレジットカードと比べるとレジでの支払いも驚くほどスピーディーです。
今のところ毎回0.5%のポイント還元がありますので、まあ微々たるもんですが、あるだけありがたいですよね。
今週のポートフォリオ
私のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べて+539ドルとなりました。
いつ買おうかと迷っていたAT&T(T)が、予想よりも契約者数が伸びたということで跳ねました。
んー、購入するには絶好のタイミングだったんですが。
サザン(SO)は最近調子がいいですね。一時、大きく下げたジェニュイン・パーツ(GPC)もすぐに戻してきました。
他はBDC含め低位安定しています。
日本株は先週末と比べて+1,200円となりました。
こっちも低位安定です。
日本株はもうブログから外し、ウォッチリストからも外し、忘却の彼方へ飛ばそうかと思い始めています。マジでね・・・。
Go To Eat キャンペーンを利用しない手はない!
こんなにお得なこのキャンペーン。使わないのはもったいなさすぎます。
食材を買って家で調理して片づける事まで考えると、ファミレス程度の会計、一人当たり1000円程度ならエンドレスで手出しがないこの制度、使わない手はありません。
政府からの予算が続く限り、週一回程度は我が家でも利用しようかと思っています。
ただ気になるのが、このキャンペーンに対応しきれていない中小の飲食店。
このようなお得な制度が一番必要なのが、個人でやっているような小さな飲食店だと思うのですけど。
あと心配なのが、このキャンペーンの裏負担の出所。そう我々の税金です。
お得そうに見えても、必ずどこかでこのツケは回ってきます。我々含め、私の子ども、うめ吉やちょろ坊たちの世代になるのでしょう。
株のキャピタルゲインやインカムゲインの上乗せ、コロナ特別税なんかの創設もされるでしょうね。それぐらい大判振る舞いですから、今の日本、いや世界は。
ただ、制度は制度として利用しない手はありません。私が使わなくても誰かが絶対使う訳ですから。
「トリキの錬金術」のような悪用は言語道断ですが、正しい使い方をして飲食店の経営へのプラス、そして家計へのプラスとして楽しみながら利用していきましょうかね。
コメント