ハイサイよしおです。
沖縄では連日コロナ感染者が報告され、昨日なんか71名ですよ。
そしてこの数字には米軍の感染者は含まれていませんからね。
それで、デニー知事は昨日、県独自の緊急事態宣言をだし、那覇市内の飲食店の時間制限や渡航自粛を要請しました。
夏場は沖縄の稼ぎ時のシーズンなので、かなりの痛手です。
沖縄の人口がおよそ140万人と東京の1/10なので、比率で換算すると、東京の710名分に相当します。
そう考えるとどれだけ大変な状況なのかわかります。超異常事態です。
子ども達は昨日から1週間の短い夏休みに突入しましたが、もしかしたらこのまま休校に突入するかもしれません。この小康状態の間に、学校はリモート授業する環境を整えているんでしょうね。この前のように放置プレイされた大変ですよ。
今週のポートフォリオ
私のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べて+7,304ドルとなりました。
プロクター&ギャンブル(PG)が好調ですね。やはり生活必需品の世界最大手は強い。一時期はPV商品の台頭で、これからはジリ貧になるかと思った時期もありましたが、信じていてよかったです。
今週のプラスの大きな要因は、やはりエイリス・キャピタル(ARCC)です。
バフェットがバンカメを買い増しているというニュースがありましたが、金融関係はコロナの逆風に負けず伸びていくのでしょうか。
また、コロナの巣ごもり需要でGAFAが調子いいようです。ETFの上昇の要因となっていますね。
そして、米国株の上昇を緩やかに食いつぶしているのが日本株の面々。
東電とかSUBARUとか、ホントバカ野郎たちですね。何故にこんなに下げることがあるのか。
東電なんか一時期は稼ぎ頭だったのに、あれは一体なんだったんだ・・・
インフレになるかデフレになるのか
米GDP4-6月の速報値がー32%減、ユーロ圏もー40%、そして今週は円/ドルが一時は104円台に突入するなど、かなり地合いは悪化しています。
世界的なインフレ懸念も出てきているようです。この状況で金利を上げることでコントロールできるかかなり疑問ではありますが、色々考えても全く先が読めません。
近視的に見れば、私の職場でも感染者がとうとうでました。
市内の学校では教諭が感染したとか、弟の仕事場で感染者がでて弟まで自宅待機になったとか、かなり身近に感じられるようになってきました。
7月末からGO TO トラベルが始まっていますが、間違いなく感染者を全国にバラまいて行くでしょう。やめりゃあいいのに。
世界経済の凋落はこれからますます加速していくのでしょうか。
インフレになるのかデフレになるのかは分かりませんので、今のポジションをキープしながら、来るべきチャンスに備えてキャッシュを積み上げて行きたいと思います。
コメント