ロイヤル・ダッチ・シェルがやっぱり減配ですって ー今週のポートフォリオー

ポートフォリオ

ハイサイよしおです。

原油価格の急落により石油メジャーの株価も雪崩を打って落ちていましたが、とうとうロイヤル・ダッチ・シェル(RDS)が減配を発表しました。

同社は第二次世界大戦以降、74年間も減配していませんでしたが、コロナ危機を発端とする石油需要の爆減により減配を余儀なくされた模様。

今回の減配により、一時は10%を優に超えていた配当利回りも4%台へと急落。

株価も最低値からは回復していますが、現在30ドルを切るところまでカムバックしてきました。

RDSは減配をしない、というようなブログも見られましたが、そんなこといってられない状況に陥っています。

当ブログでもRDSBにこれまで注目してきました。

【RDSB】電力は再生エネルギーへシフトしていく
分散することが投資のリスクを下げリターンを向上させる最良の方法だと唱えたのが「現代ポートフォリオ理論」を唱えたハリー・マーコウィッツで、後にノーベル経済学賞を受賞しました。 私もそれを信じ、米国株、日本株、海外ETF、J-REIT、FX、外...

どこかで買おうかと思っていたのですが、結果的に買わなくて正解でした。

まあ、石油自体の需要がゼロになることないので、いずれ復活してくるとは思いますが、今はその時ではないでしょう。少しリバウンドはあるかもしれませんが。

今週のポートフォリオ

私のポートフォリオは次のとおりとなりました。

先週末と比べて+6,640ドルとなりました。

相変わらず急上昇、急降下の相場が続いています。

急上昇を見せていたジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とプロクター・アンド・ギャンブル(PG)が調整していますね。

金鉱株のシバニェ・スティル・ウォーター(SBGL)はまた力強さを取り戻してきました。新型コロナの影響は想定の範疇に収まってきましたが、これから連鎖的に引き起こされる不況により世界は低迷期に入っていきますから、セオリー通り金の需要は高まっていくと思われます。ウォッチを続けているハーモニー・ゴールド・マイニング(HMY)など、どこかで購入してみても面白いかもしれません。

間違えて大口購入したエイリス・キャピタル(ARCC)に良くも悪くもポートフォリオ全体が左右される展開になっていますね。今週はいい方に転んでくれましたので結果オーライですかね。

日本株はイマイチぱっとしません。J-REITがすげー弱いですね。というか、どれも弱い。。日本株が浮上する日はいつか来るのだろうか。

新型コロナは少し落ち着きつつあるか

沖縄は昨日から大雨が続いており、それも相まって我が家ではGW中ずっとステイホームの予定です。もしかしたらこのまま梅雨に突入かもしれません。こんな時にはアマゾンプライムの映画が重宝しています。便利な時代になったもんだ。

ところで、沖縄では2日連続で感染者ゼロとなりました。

子ども達の通う学校では休校措置が2週間伸びましたが、少しずつ希望が出てきましたね。

収束して元の株式市場へと落ち着きを取り戻してくれればいいんですが。

 

応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました