ハイサイよしおです。
新型肺炎がクルーズ船で蔓延、隔離というショッキングなニュースが連日報道されています。乗客にしたら14日間も降りれないとなるとたまらないでしょう。中国からの訪日客も激減、中国の生産活動も停滞と、日本のみならず世界景気にも水を差しています。
致死率はそこまで高くないと言っても、分母が大きいなら致死率なんて気休めにしかなりません。先日、武漢市の30代の医師が亡くなったニュースもありました。子どもや高齢者だけでなく普通の働き盛りの人間も死ぬのです。
誰でもスーパースプレッダーになる可能性がある病気です。疑心暗鬼の中で、咳をしている人に対する嫌悪感はこれまで以上に生まれるでしょうね。
予防接種もせず、家族にインフルエンザが出ても誰にも伝染らない我が家からすると、日ごろから免疫力を高め自己防衛力を高めるのが最善だと考えています(発症した娘は雨に濡れて遊んでいました)
良く食べ良く眠り、体を冷やさない。これに努めれば、数少ないマスクを奪い合うような事態に首を突っ込まざるをえなくなることはないでしょう。
今週のポートフォリオ
私のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先々週と比べてー3,162ドルとなりました。
先週は宿直明けでブログが更新できなかったので先々週と比較していますが、先週と比べたら+3,867ドルでした。
新型肺炎ショックで一時期落ち込みましたが、抗エイズ薬やインフルエンザ薬が効くとか、致死率はそこまで高くないとかのニュースにより、戻してきました。
私のポートフォリオではフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)が好決算の影響で跳ねました。
シバンエ・スティル・ウォーター(SBGL)は大幅に落ち込み。来週月曜日に下げるようなら買い増しのタイミングか。
日本株は先々週末と比べて+20,300円となりました。
武田薬品と東電、そしてSUBARUがトヨタグループの実質傘下になったことを受け上昇。JTは相変わらずダメダメです・・・
早く今の現状から抜け出さないと過労死してしまう
仕事が忙しくて、今年に入って2日しか休めていません。1月の残業は100時間を優に超えました。今日も仕事に行って今帰ってきたところで2月もあまり変わらないでしょう。仕事では大きなミスもあり、3日に一度は仕事場に泊まりという社畜丸出し状態です。この状態があと半年は続く恐れがあり気が滅入っています。年度末にかけて更に拍車がかかりそうな予感が・・・。
唯一の心の支えがセミリタイアを夢想することです。ある程度の資金を貯めて辞めるために、残業代を稼いでいると割り切れば、どうにか現実と折り合いを付けながらやって行けそうです。
コメント