ハイサイよしおです。
私の主力銘柄のVWO(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)は、世界の新興国の大型株・中型株・小型株をカバーするETFで、中国のアリババやテンセントなども含まれています。
2011年から少しずつ買い増しを始め、現在、日本円にして1千4百万円ほど投資しています。やはりその頃は成長の罠に意識がとらわれていたんですね。これからは新興国の時代だと。
しかしかれこれ8年も投資しているにも関わらず、購入平均価格から結果、全く動いていません。そのほかのETFであるVTやVTIはそれなりに上昇しているのにこのテイタラク・・・。
ということで、マイナス圏内に落ち込んでいたVWOがやっと上がってきたので、夕べとうとう売却するために指値をしました。
平均購入価格が1株あたり41.9ドルだったので、キリのいいところで42ドルで。その結果は・・・
今週のポートフォリオ
私のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週と比べて+8,012ドルとなりました。
先週までの好調な流れが続いていますね。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)は、一時は130ドルを超えていたのにまた戻しています。
タバコ兄弟も順調に戻してきているし、金鉱株兄弟も相変わらず順調で高値を更新してきています。更新幅も大きくて、売り時が正直分からないですね。
あと、好決算をたたき出したP&G(PG)は相変わらず順調。う~ん、みんな順調過ぎるわ。
日本株は先週末と比べて+63,900円となりました。
こちらもおおむね順調。といってもマイナス銘柄の方がまだ多いですけど。東電の動きが重たいですね。まあ少しずつ戻してきているのでよしとするか。
VWOを指値したその結果は・・・
昨夜はVWOが1株41.93ドルまで戻してきているのを確認して1株42ドルで指値して寝ました。
どうなってるのか気になって早起きしました。だって1千4百万円分ですからね。
その結果は・・・
指値刺さらず。
昨夜の値動きを確認してみると、なんと高値が41.99ドル・・・。こんなことってあるのか。
やっぱ、欲を出さずに買値の41.9ドルで我慢しておけばよかったかなあ。来週以降にズルズル下がっていたら目もあてられないけど、逆にスルスル上がるかもしれないとポジティブに考えることにします。
コメント