ハイサイよしおです。
関税の応酬合戦を繰り広げている米中ですが、10月にも交渉再開することになりました。この報道を受けダウは上昇。さらにそれを受け日経平均も上昇。世間ではリセッションの空気が漂うような報道も見られますが、現実世界ではそれに反した動きをしています。不思議な相場ですね。まあ、上がってくれればどっちでもいいんですけどね。
今週のポートフォリオ
私の今週のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先々週と比べて+3,426ドルとなりました。
世界的なリスクオフの流れを受けもっと上昇しているかと思ったのですが、結局、金鉱株の下げで若干相殺されました。ま、私の主流のディフェンシブ銘柄と逆相関の動きをするために抱え込んでいるので、完全に想定内ですが。
タバコ銘柄は低位安定してますね。上でも下でもいんですが、どちらかに動いて欲しいものです。
日本株は先々週末と比べて+56,600円となりました。
日経平均2万円を切るかと思われましたが、米国株の好調な波を受け切り替えしました。こちらも米国と同様タバコ銘柄のJTがパッとしませんね、相変わらず。
一方、Jリートは絶好調です。こちらは金鉱株の日本株版ってとこでしょうか。インヴィンシブルはもっと仕込んでいてもよかったかなあ。
リスクオフでドル高も同時進行中
ドル円も105円を切るかと思われたところでしたが切り替えし、その後若干円安に傾いていて、106円台後半です。まあ全体的に順調と言ってもいいでしょう。
今年のNISA分の買付でウエスト・パック・バンキング(WBK)かアルトリア・グループ(MO)を購入しようと思っていましたが、タイミングを逃したかもしれません。結局、米中貿易交渉はどこかで落としどころを見つけると踏んでいますので、あとはハードブレグジットのタイミングでしょうか。
コメント
はじめまして、7月下旬より本格的にアメリカ株投資スタートしました。同じ沖縄住み年齢も近そうです。お互い頑張りましょう〜
米国株は楽しいですよ。お互いがんばりましょうねー!