変異株のおかげで南アフリカランドが暴落中 ー今週のポートフォリオー

FX

ハイサイよしおです。

先週、トルコリラが大暴落中でエルドアンばかやろのブログを書いたところですが、今週は南アフリカランドで急落が起こりました。

南アフリカが震源地と言われるこの変異株。

まだ詳細は不明のようですが、こいつのおかげで南アフリカランドが暴落中。

さらにドル円も円高に振れており、26日の朝には115円だったのが終値で113円50銭前後で引けています。

さらにさらに、今週の終値で米国市場のダウ平均がー905ドル、日経平均がー747円と、久しぶりに大暴落しました。

ちなみに私はFXでこの鬼っ子たち、トルコリラと南アフリカランドの2つの通貨を保有しているので、目も当てられない状態。

以前、トルコリラでロスカットされたトラウマがあり、若干レバレッジをきかせているためヒヤヒヤもんです。

今週のポートフォリオ

私のポートフォリオは次のとおりとなりました。

先週末と比べてー21,049ドルとなりました。

いやー、昨夜は久しぶりの大暴落でした。

アフターコロナを見越して最近購入したレジャー関連のエアビー・アンド・ビー(ABNB)とカーニバル(CUK)が当然ながらアホほど下がりました。

リスクオフで上がってもおかしくない金鉱株のシバニェ・スティル・ウォーター(SBSW)も2桁の下げ。

来週の動きがどうなるのか気にかかるところです。

日本株は先週末と比べてー14,100円となりました。

昨日は日本株も大きくさげましたが、週全体でみるとそこまで下げていません。

ただ、昨夜の米国株の下げを受けて、来週頭は超絶下がるのが確定していますが。

第6波が現実味を帯びてきた。今の内にこの生活を満喫しておこうか

この変異株、香港で南アフリカからの入国者を含む2名が発症しており、うち1名は南アフリカからの旅行者が隔離されていた部屋の向かいの宿泊者らしく、空気感染したのではないかと言われています。

これがブレークスルー感染を容易に引き起こす株であれば、半端なく広がるでしょうね。

ちなみに私の住む沖縄県では11月25日から、飲食店の同席人数と飲食時間の制限が無くなり、ビフォアコロナの状況に戻りました。

待ちに待っっていました。大変喜ばしい。

株や保有外貨が下がるのも嫌ですが、何より、ほとんどコロナ前に戻った今の生活からコロナ禍の生活へまた逆戻りするのは嫌だなあ。

今の内に外食や旅行にでも行っていた方がいいかもしれませんね。

 

応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました