ハイサイよしおです。
今年度限りで仕事を辞める。
今で言うFIREをしようと考えています。
その資産の目標額が1億5千万円。
私は月に一度総資産額をチェックしていますが、8月時点では1億5千4百万円ありました。
これに1千4百万円程度の退職金がオンされるので、1億6千8百万円くらいになる計算です。
もしこれが年度末まで続けば、です。
それがこの一ヶ月で米国では0.75ポイントの利上げで株の暴落が続き、超円安に行ったと思えば、財務省の為替介入で円高にとバンバン振り回され、結局、9月は前月比-8百万円という記録的なマイナスに。
その結果、総資産が1億4千6百万円まで落ちました。
まだ大丈夫です。あくまでもまだですけど。
ネットでは悲観的な意見だらけですが、このまま続落していくのか、はたまた絶好の買い場なのか。
難しい局面だ。
今週のポートフォリオ
今週のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べてー40,769ドルとなりました。
先週に引き続き大打撃。
全ての銘柄でマイナス。
こうなってくると株式内での分散なんて全く意味ないですね。
日本株は先週に比べて−52,350円となりました。
引き続き、東電が大きく下げています。
岸田総理の原発再稼働ニュースは一体何だったのか・・・
為替の行方はどうなるの?
さて、財務省による円買いで一気に3円程度上げ、141円を切るところまでいきましたが、今週は143.34円で引けています。
ただこの流れ、今後も続くとはどうしても思えません。
米国、イングランド、スイスと、世界中の国々が利上げする中、黒田日銀総裁は金融緩和策の維持を表明。
当面は金利を引き上げないとしました。
規模は不明のようですが、他国との金利差を考えると、これが成功するとは到底思えないんですね。
もしかしたら今頃、ジョージ・ソロスが大規模な円売りをやっているかもしれないですねえ・・・。
コメント