ハイサイよしおです。
今週、ドル円は実に訳24年ぶりに1ドル=140円台に下落。
今年に入ってからの下落幅は25円で、下落率は18%。
怖い。為替は怖い。
私のポートフォリオの多くはドル建ての米国ETFと個別株、そしてFXとMMFとキャッシュでドルを100万ドル程度保有しているので、今年に入って2千5百万円ほど上昇したことになります。
一方、株は毎週順調に下がっていて、ここ3週間のマイナスがトータルで53,149ドル。
日本円にして7,440,860円。
軽く年収を超えています。
ただ、円換算の一ヶ月毎の資産状況としてはじりじりと上げています。
なので、このドル円と株の逆相関が続けば、全体資産は配当分増加していく、今のところはそうなっています。
ドル円については、日本の金融政策が大転換しない限りは円高に振れることはしばらくはないでしょう。
ゼロ金利解除とか円買いとかね。
円買いなんかは逆に円売りを加速しそうな気もしますが。
やるとしてもどっかで口先介入するくらいだと思っていますが、万が一、金利引き上げが起こると、大きな巻き戻しで一気に円高ドル安が起こる可能性があります。
そして日本株暴落という絵も。
一旦、日本株は売って逃げていてもいいかもしません。
その場合は日本市場には二度と戻ってこないと思いますが。
今週のポートフォリオ
今週のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べてー29,180ドルとなりました。
雇用統計が昨夜発表され、米国市場は開始してしばらくは上げていましたが、今日の朝確認したらダウは前日比ー337ドルと暴落。
当然、私の保有株も大暴落。
しばらくは米国市場は低迷が続きそうですね。
日本株は先週末と比べてー88,400円となりました。
プラマイ混在していますが、東電と三井物産が足を引っ張っています。
SUBARUは円安の影響で上げたか。
しばらくは我慢の時が続きそうです。
コメント