日本株

投資

久しぶりに日本株を購入しようと思うけど自然災害リスクが少し心配

管理人のポートフォリオでは米国株・ETFが突出していて、日本株への投資額は全体の7%程度となっています。ポートフォリオ理論からすると、もう少し日本株の割合を高めたいと考え中です。現時点での購入候補はSBIホールディングスと本田技研ですが、日本株は6年前の東電ホールディングスをジュニアNISAで購入したっきりで、全く力を入れていません。
ポートフォリオ

日本株全体の保有総額と損益

先週に引き続き今週は日本株。管理人が株式投資を始めたのが22年前で、デビューは日本株です。当時は仕事の合間にトイレで株価を確認するなど、今の投資スタイルからは考えられないくらいガッツリ相場に取り組んでいましたね。それでは今回は管理人が購入した平均の総額と、現在の額を比較してみます。
投資

スリーエムと東電が爆上げ

これまでスリーエム(MMM)を長期保有していましたが、昨年末に損出しを行い、今年新たに買い直しました。その途端、業績不振関連のニュースを受け大暴落。一時は91ドル近辺まで落ちましたが、今週、経営陣の交代を発表したことで一気に上昇し、終値が105ドル。先週末と比べて11.8%上昇しました。
ポートフォリオ

円安を止めるには金利は上げざるを得ない。銀行株は仕込み時か!? ー今週のポートフォリオー

月一で確認している資産残高の履歴をチェックしました。私の資産、約8割がドルなのですが、5カ月前の最高資産額の時の為替レートで換算をしたところ、1,300万円くらい減損していました。ただ今回、現時点の資産を現時点の為替レートで換算してみたところ(まあ当然ですけど)、なんと最高値を更新していました。ただねえ。 為替はホントわかんないですから。日銀が今の金融緩和政策を切り替えれば、どう動くかなんてほんと。今年は円安だけで年初から3,500万円くらい増えてるので、減ることも当然あり得ますから。
投資

東電が大爆発!日本株がプラスになるもの時間の問題か ー今週のポートフォリオー

岸田首相が外遊先のイギリスで原発再稼働を匂わすような方針を示したことで、東電が大きく上昇しました。他の株も円安に伴い輸出関連銘柄を中心にあげたことで、日経平均は185円も上げ。東電は、とうとう私の平均取得価額である500円を超えてきました。これで久しぶりのプラス圏内に。いやー、諦めないで保有していて(塩漬け)本当に良かった。
ポートフォリオ

東電が爆裂上げ!配当も再開してくれ! ー今週のポートフォリオー

新年度に入って部署が変わり、毎日帰宅が22時という。残業代はちゃんと出るので割り切れますが、そんなのはいいから早く帰りたい。いっつも残業している忙しい部下達もいて、「週末も出勤していいですか」と。忙しいのは分かるけど、ワークライフバランス第一ですよ、みなさん。さて、電力関連の株が爆上げしています。
ポートフォリオ

日本市場は絶好調なのに保有銘柄が全くだめ。日本株を売り払いたい ー今週のポートフォリオー

世界同時株高で日経平均もバブル期以来の30,000円の節目を超えてきました。そんな絶好調の中、私のポートフォリオはいまいちパッとしません。投資を始めた当初は日本株から入って、仕事中にトイレの中で、当時流行っていたデイトレードに励んでいました。その結果はというと大惨敗で、あっという間に資金を大きく減らしてしまいました。その後は細々と生かさず殺さずで口座を維持。数年間は忘却していたのですが、ジュニアNISAをきっかけに子ども達の口座を開設しました。当然米国株で固めるつもりでしたが、私のリサーチ不足で楽天証券のジュニアNISAは米国株に対応しておらず、全く知識の無い日本株に手を付けることになりましたが、その結果は、当ブログを見ている方ならご承知のとおり。。
日本株

この株を買いあさりたいと思う心との攻めぎ合い

ハイサイ、よしおです。  さて唐突ですが、みなさんはお金持ちになる方法を知っているでしょうか。 投資の世界、特に株を買ってお金持ちになる理屈は簡単です。  「安い時に買って高くなったら売る」  簡単だ。   ただし、この完全無欠の理論にも唯...
日本株

【悲報】日本株を買いたくないけど買わなければいけない理由

ハイサイ、よしおです。 子ども達3人のジュニアNISA口座を楽天証券で開設してしまったばっかりに、とても困っています。 何故かというと、楽天のジュニアNISA口座では米国株が購入出来ないからです。 ジュニアNISAでは1人当たりの年額アッパ...
日本株

どうする?これからの日本株

前にも書きましたが、グーグルアドセンスの申請が落とされた後、カテゴリーのボリュームが足りなかったと考察したため、不用意にカテゴリーの種類を増やすのは慎んでいました。 これまではキチンと書いていませんでしたが、実は日本株も保有しています。 正...