ハイサイよしおです。
いやーまいった・・・
なんだこれ・・・
米国市場が怒涛のように下げています。
私は今年で仕事を退職する気満々でした。
資産も順調で、退職の目安となる金額以上になっていたので、退職後の生活を色々考えているところだったんですよ。
その計画がここ数ヶ月の間に破綻寸前。
今週は昨日の米国市場の下げで追い打ちでした。
嫌だ、また来年も仕事をするのは。
今週のポートフォリオ
今週のポートフォリオは次のとおりとなりました。
先週末と比べてー19,963ドルとなりました。
今週も引き続き下げまくり。
特にエグかったのがカーニバル(CUK)
昨夜の下げで、前日比、なんとー21%。
投資史上、保有株がこんなに下げたのは初めてです。
他もさんざんな結果でしたが、金鉱株のシバニェ・スティル・ウォーター(SBSW)がまあまあ上げたおかげで少しだけ緩和されました。
日本株は先週に比べて−189,050円となりました。
まあこうなりますよね。
円安なのにSUBARUが爆下げ。
日本株はまたあのマイナス街道をひた走るのか・・・
嵐の中でBNDを買っていく
今の状態はリセッション(景気後退)の入り口という専門家もいます。
来年まで続くとも。
マジか。
ただ茫然と見ているわけにもいきません。
下げが続いている場合は、逆に言えば投資のタイミングともいえます。
ということで債券ETFのBNDを100万円程度購入してみました。
債券は金利と逆相関とも言われていて、ここ数年はずっと右肩下がりだったので、ここらへんで拾ってみました。
配当利回りも2.6%くらいあります。
どこかで金利の上昇は止まるので、いつかは上げるとは思いますので、今からでも少しずつ買い増していこうかなと。
あと、資産もまあまあ大きくなってきたので、ポートフォリオの安定のためにも株式から少しずつ債券の割合も増やしていこうかなと。
どうせどこかで債券は入れておかないといけないと思っていたので、始めるタイミングとしては良かったかもしれません。
しかしFIREする目安の1億5000万円を下回るまでの余裕はあまりなさそうだなあ。
気をもむ展開がしばらく続きそうです。
コメント